アジアベテラン 9/11 バンコク観光1
都心のホテルへ
個人戦の翌日8/11はホテルを変えます。団体戦は8/12です。8/11は会場入りせず、観光です、ホテルはロハス レジデンス スクムビット(LOHAS RESIDENCES SUKHUMVIT)です。(リンク先:楽天トラベル)、旅行代理店のお勧めの3ホテルから一番、クチコミ評価が高かったのでここに決めました。

王宮とワットポー
ホテルはBTS(スカイトレイン)のスクムウィット(スクンビット)線プルンチット駅もしくはナーナー駅が最寄りです。スクンビット通りまでは無料トクトクサービスもあります。同行者は仕事でバンコクに数十回来ているそうですが観光したのは数年前にフェンシングの試合に来た時のみとのことで、バンコクの3大寺院は前回行ったとのことでした。ですがまた行っても良いと言うので、遠慮なく、まずは三大寺院に向かいます。 今回の日本チームの中にバンコクのベテランさんがいらして、今回はひと月滞在されるとのことで、この夜は一緒に食事に行くことにしています。待ち合わせは18時です。観光は17時半くらいまでです。 プルンチット駅でワンディパス(140バーツ)を購入、サイアム駅でシーロム線に乗り換え、サバーンタクシン駅へ。サバーンタクシン駅で水上バス、チャオプラヤー・エクスプレスに乗ります。

王宮(ワットプラケオ-エメラルド寺院)に行きます。入場料500バーツです。

王宮の次はワットポーに行きます。歩いて行きます。こちらは中国からの観光客はさほど多くありません。チケットは100バーツ、飲料水の引換券が付いています。王宮から歩くとそれほどの距離ではありませんが、ペットボトルの水を一気飲みするには十分の距離と気温です。まずは、定番の寝釈迦「GiantBudda」を見ます。一周、5分程度で見終わります。2周しました。
予想していましたが同行者がマッサージを受けたいと言います。ワットポーはタイ古式マッサージの総本山です。私はマッサージになんの興味もありません。同行者は1時間のコースを受けるそうです。興味はないですが私も話のタネに30分コースを受けることにしました。30分コースは260バーツ、パッタイを2回、食べることができる金額ですね。マッサージを受けながら「やっぱり、この国、微笑みの国って嘘だよね」と思います。話のタネには十分でした。同行者は後、30分出てきません。ワットポーはバンコクの中で敷地面積最大の寺です。見所はいくらでもあります。ゆっくり歩いていると、30分はすぐに経ちます。
同行者が出てきたのは16時45分です。満足されたそうです。
三大寺院の残るひとつワット・アルンに行くには時間が足りません。
ジャイアントスイングとイサーン料理
比較的近場の寺院ワット・スタットに行くことにします。


タクシーをつかまえますが、ビクトリーモニュメント駅がわからないと言います。仕方がないのでサイアム駅に行ってもらいます。サイアムからBTSでビクトリーモニュメントに行きます。約束の時刻からかなり遅れてしまいました。駅からさほど遠くないところにあるイサーン料理屋に行きます。今回の遠征中の食事で一番美味しかったです。



ホテルに戻ると洗濯は終わっていましたが、乾燥機をかけたはずですが、乾いていません。 最初にチェクんした部屋は同行者が使います。洗濯物を持って部屋を移ります。 洗濯物は乾燥機に突っ込みます。日本語の説明書通りにセットしました。乾燥機を廻したまま、寝ます。